2019年12月24日 長野県山ノ内町上林温泉にある地獄谷野猿公苑へ行ってきました。温泉に入る猿、Snow Monkey で世界的に有名なところです。
地獄谷野猿公苑へ行くのは5回目くらいです。今までなかなか良い写真が撮れませんでしたが、今回は割と良い写真が撮れました。良い写真を撮るために以下の点に注意しました。

望遠レンズを使う
今回はミラーレス一眼で55−200mmのレンズを使いました。
猿の表情をとらえるのにこの画角がぴったりでした。
ちなみにスマホ(iPhone7)の28mmで撮った写真はこんな感じになります。

猿が温泉に入る時間を事前チェック
過去何回か、「行ったは良いが猿が温泉に入っていない!」ということがありました。
ここの猿はだいたい決まった時間によく温泉に入るようです。
地獄谷野猿公苑のライブカメラで、猿がよく来る時間を事前にチェックしてから行くのが良いと思います。
過去数日、14時~15時くらいに良く来るようだったので、今回はその時間に行って撮影しました。

バッテリーの寒さ対策
今までよく失敗したのが、「寒すぎてバッテリーがすぐなくなってしまったこと。」
今回はあまり寒くなかったのですが、十分に充電したバッテリーを複数個、カイロで温めながら保管しました。
1~2月の早朝などは本当に寒くなるので、対策が必要だと思います。

雪道対策
今回はまだほとんど積雪していませんでしたが、シーズン中は雪道を30分ほど歩かなければなりません。平坦な道ですが、所々凍っています。滑りにくい、雪道を歩くのに適した靴と服装が必要です。

上林温泉にコンビニはありませんが、数年前、入り口にギフトショップとカフェができました。トレッキングシューズなどのレンタルもできるようです。

以上、私がsnow monkey の写真を撮るのに注意したことです。
初めてsnow monkeyを見たときは、そのかわいさに驚愕しました。
多くの方にsnow monkey の魅力を感じていただけると嬉しいです。