新型iPhoneSEが届きました。128GBのホワイト。iPhone7からの買い替えです。
速く快適にはなりましたが、正直、iPhone5からiPhone7に変えたときのような感動はありません。
また、どれぐらい性能アップしたのか?いろいろと測定しましたが、測り方が悪いのか?ハズレ個体だったのか?非常に残念な結果になってしまいました。

WiFi6
現在、我が家はauひかりの5ギガ回線に加入し、 aterm BL1000HW というWiFi6対応のルーターをレンタルしています。
家で使用している機器(iPhone7、iPad air2、Mac mini 2018)は、だいたい5GHz帯で200〜450Mbps程度のスピードが出ています。
初めてのWiFi6対応機器であるiPhone SEには期待していたのですが、結論としては、iPhone7とほとんど変わらないスピードしか出ません。
セットアップ直後に1度だけ510Mbpsのスピードが出ました。

しかしその後はだいたい200~350Mbps 程度。
iPhone7と同時に計るとほとんど同じ数値になります。
CPU性能
Geekbench5でCPU性能を測定してみました。
Single -Coreが 788
Multi -Coreが 1463

iPhone8より悪く、iPhone7より若干良いくらいの数値になってしまいました。
まあこれは何かおかしいのでしょうね。
同じくGeekbench5でiPhone7CPU性能を測定してみると
Single -Coreが 370
Multi -Coreが 742
と、iPhone6~6sくらいの数値になってしまいます。
iPhone7との比較
測定値は悪いのですが、体感性能はそんなに悪くありません。
一番違いを実感するのはマンガのダウンロード。Dモーニングという雑誌を毎週購読しているのですが、アプリを起動してから読めるようになるまでの速度が半分くらいになった感じです。
また最近、iPhone7で画像の多いWebページをいくつか開くと、読み込めなくなることがありました。流石にそういった点は改善されます。
全体的にモッサリ感がなくなり、気持ちよくなりました。
結論
新型iPhone SE は一言で言うと「サクサク動くようになったiPhone7」です。
それもビックリ感動するほど違いがあるわけではありません。
使い勝手やできることはiPhone7とほとんど同じです。
確かにコスパの良いスマホですが、iPhone7で我慢できるなら、まだ買い替えることもなかったかなあ…とも思います。
このサイズが大好きなので、iPhone 11という選択は全く考えられません。
これくらい小さいiPhone 12が出たらまた心が動くかも…。